ついに念願叶った!『ゼルダの伝説』実写化映画、Sonyの全世界配給が決定!


ゼルダの伝説シリーズ > ゼルダの伝説ゼルダの伝説』(ゼルダのでんせつ、The Legend of Zelda)は、任天堂から発売されたゲームソフト。ゼルダの伝説シリーズ一作目にあたる。表記はパッケージやタイトル画面では『THE HYRULE FANTASY ゼルダの伝説
67キロバイト (8,113 語) - 2023年10月19日 (木) 06:10


「ゼルダの伝説」の実写映画化ってすごく楽しみ!どんな世界観が再現されるのか、今からワクワクしています!公開が待ち遠しいですね。

任天堂宮本茂氏は公式Xアカウントにて、ゼルダの伝説』の実写映画化が決定したことを明らかにした。

さまざまな実写企画化を進めてきたAvi Arad氏(アヴィ・アラッド氏)を共同プロデューサーに、任天堂も深く関与する形で正式に開発をスタートしたとのこと。完成まで時間がかかるものの、楽しみにお待ち下さいとしている。

映画の制作は、任天堂Arad Productions Inc.が行い、監督はWes Ballが担当。また、映画制作費の50%以上を任天堂が出資し、全世界配給と共同出資をSony Pictures Entertainment Inc.が行うという。


アヴィ・アラッド氏は『ブレイド』や『X-MEN』、『スパイダーマン』などといった、いわゆるアメコミを題材とした作品の映画化において製作指揮としてクレジットされてきた人物。ゲームの実写映画化としては、近年では『アンチャーテッド』(2022)の実写映画化を仕掛けた人物のひとりでもある。

現時点で実写映画版『ゼルダの伝説』の情報は一切明らかにされておらず、どの作品やストーリーラインモチーフとするのかも不明だが、2023年に『マリオ』の3D映画を成功させた任天堂が次に手掛ける一作として、注目が集まりそうだ。公式発表は以下のとおり。

「ゼルダの伝説」実写映画の企画開発開始のお知らせ

 任天堂株式会社(本社:京都市南区、代表取締役社長:古川俊太郎)は、「ゼルダの伝説」を扱った実写(ライブアクション)映画の企画開発を開始したことをお知らせいたします。

 この映画のプロデューサーは、任天堂代表取締役フェローの宮本茂と、Arad Productions Inc.の代表であり数々の大ヒット映画をプロデュースしたAvi Aradが共同で担当します。

 映画の制作は、任天堂Arad Productions Inc.が行い、監督はWes Ballが担当します。また、映画制作費の50%以上を任天堂が出資し、全世界配給と共同出資をSony Pictures Entertainment Inc.が行います。

 任天堂は、任天堂IPの映像化を自ら手がけることで、ゲーム専用機とは異なる経路で、世界中の皆様に任天堂が培ったエンターテインメントの世界に触れていただく機会を創出しています。

 今回のプロジェクトにおいても、娯楽を通じてすべての方を笑顔にすることを目標に、任天堂自らが映画の制作に深く関与することで、任天堂ならではの独自のエンターテインメントを創造し、一人でも多くの方にお届けすることを目指して、努力を続けて参ります。

任天堂について
日本の京都に本社がある任天堂株式会社は、1889年に創業し、1983年ファミリーコンピュータを発売して以来、現在ではNintendo Switchを代表とするゲーム専用機のハードウェアおよびソフトウェアを開発・製造・販売しています。任天堂はこれまで、世界中で8億台以上のハードウェアと、56億本以上のソフトウェアを送り出し、ハードソフト一体型の展開を通じて、マリオドンキーコングゼルダの伝説メトロイドどうぶつの森ピクミンスプラトゥーン等を生み出しました。任天堂は今後も「独創的な娯楽の創造」を目指して、ゲーム専用機を中心に、モバイルや映画、テーマパーク等を通じて「人々を笑顔にする」ための体験を、世界中のお客様へご提供することに挑戦し続けます。

Arad Productions Inc.およびAvi Aradについて
Avi Aradはマーベルエンターテインメントチーフクリエイティブ・オフィサー、マーベル・スタジオの会長、CEOを歴任し、2006年に自身の映画プロダクションであるArad Productions Inc.を設立しました。Aradは、「スパイダーマンシリーズの実写映画のほか、「アイアンマン」や「ヴェノム」をはじめとする数多くのマーベルIPの作品を手がけました。Aradはさらに、アカデミー賞を受賞したアニメ作品である『スパイダーマン:スパイダーバース』も手がけました。

ソニー・ピクチャーズ エンタテインメントについて
ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント(SPE)は、東京に本社に置くソニーグループ株式会社子会社です。SPEのグローバルな事業は、モーション・ピクチャー・プロダクション/アクイジション/ディストリビューションテレビジョンプロダクション/アクイジション/ディストリビューションテレビジョンネットワークデジタルコンテンツクリエイション/ディストリビューション、その他事業にスタジオ設備管理、エンターテインメント商品・サービス・技術の新規開発など多岐にわたります。ソニー・ピクチャーズテレビジョンは、世界で数十の完全子会社または合弁の製作会社を運営しています。SPEの映画製作グループには、コロンビア・ピクチャーズ、スクリーンジェムズ、トライスター・ピクチャーズ、3000 ピクチャーズ、ソニー・ピクチャーズアニメーションステージ6フィルムズ、アファーム・フィルムズ、ソニー・ピクチャーズインターナショナルプロダクションズ、ソニー・ピクチャーズクラシックスがあります。
詳細はこちら:https://www.sonypictures.com/corp/divisions.html

「「ゼルダの伝説」実写映画の企画開発開始のお知らせ」発表ページはこちら


(出典 news.nicovideo.jp)

えびおん

えびおん

以前あったエイプリルフール並のクオリティでお願いします

謎肉

謎肉

既存イメージの極端な破壊だけは勘弁してくれ…力の指輪みたいのは見たくない

VRAM

VRAM

多様性がって言われて変な映画になりませんように

名無し

名無し

チュートリアル済ませた半裸のリンクが丸太に乗ってハイラル城に直行する実写RTA映画に期待

sanseihu

sanseihu

昔だったら色々と不安になるけど、マリオを成功させた実績かあるし期待はする。ポリコレに負けないで下さい。

元譲

元譲

実写・・・何故今年のマリオみたいにしようと思わなかったんだ?

さく

さく

ポリコレ連中がマリオの比じゃなく群がるだろうな。黒人ゲイのリンクを車いすにのったアジア系反ルッキズムのゼルダが助けに行くストーリーの可能性すらある

micro seven

micro seven

黒人でブサイクでレズなゼルダ姫が誕生する悪寒。

金鯖缶

金鯖缶

人間がいない世界と言いたいけど、人魚姫の前例が出来てるからなぁ…

夢幻

夢幻

黒人ゼルダ爆誕とかいう悪夢

tyobi

tyobi

風タクゼルダは黒人(と見せかけて単に日焼けしてるだけだった)。

蒼志

蒼志

逆にガノンドロフ(出たらだが)が白人だったら笑う

kikori

kikori

どの作品がモデルになるんだろう。最近のトライフォースの存在を消し去った世界観、トライフォース信仰してる世界観等色々あるし。後者は時間軸の違いもある。映画向けに新たな世界観作るのかな。

一般通過ゲスト

一般通過ゲスト

ポリコレに負けないようにお祈りしますね…

vulvul

vulvul

任天堂出資率50%超だからクソみたいな横槍が入ってもそれなりのところにソフトランドしてくれるとは思うけど、ソニーが一枚噛んでるのはちょっと気持ち悪いな。でも日本が『指輪物語』なみの映像を出せるかどうか、今から楽しみ。

akatuki

akatuki

実写でも映像作品は嬉しいのだけど、それはそれとして普通にアニメで見たい。ゼルダだけじゃなくてメトロイドだのFEだのパルテナの鏡だのせっかく豊富なキャラ資産あるのだからどんどん作ってほしい。

ゲスト

ゲスト

もしもゼルダが黒人になっちまったらハイラル人じゃなくてゲルド族になっちまう。

moviestar6291

moviestar6291

決定した以上まず見てから評価するよ

わだお

わだお

モデルがあるんだし3Dのアニメじゃいかんのか?

らぶりん-X

らぶりん-X

ゼルダの実写化というと神々のトライフォースのCMを思い出します

misabi

misabi

多様性云々言われてるけど、肌が黒いキャラが既にいるなら、わざわざ他のキャラの色を変更する必要ないからね?歴代キャラでいくらでもいたでしょ。

ロク

ロク

マリオであんだけ成功したのになぜ実写にする必要が

脛を走るおろし器

脛を走るおろし器

題名はゼルダレヴォリューションかな

メア

メア

あちゃ〜

エル

エル

マリオの大成功とワンピースのヒットで実写化に傾いたか?謎ポリコレムーブに負けない様宮本さんには頑張ってもろて。

葦名弦七郎

葦名弦七郎

ゼルダほど多様性に寛容なゲームもそうないだろ ゲルド族とかフェミ大歓喜要素しかないもの

ジーク・ドーベル

ジーク・ドーベル

ラスボスを黒人にしたらキレる所までは読めた

もじばけーしょん

もじばけーしょん

個人的には制作・配信にソニーが関わるのがポイントだなあw 任天堂のゲームが原作なのにね

なっつん(夏樹)

なっつん(夏樹)

実写化は嫌な予感しかしなくて不安だ…マリオが成功してるから、こけないことを祈りたい

Rain

Rain

多様性を認め合おうという名の「俺の言う通りにしやがれ。コロすぞ」はもういいかげんにしてほしい

のんまるとCzは墓から出ました

のんまるとCzは墓から出ました

賛否色々ありますが、実写化おめでとうございますどちらも大好きな会社なので、今後ソニーとの提携が拡大して、会社の垣根を越えたコラボが増えると更に嬉しいです

josefu

josefu

マリオの成功からアニメ化のほうが無難な選択なのに、あえての実写化する冒険心はすげーと思う

魚条

魚条

実写化するなら指輪物語並の製作費かけてほしいわ。

ゲスト

ゲスト

や め ろ

-スメラギ-

-スメラギ-

本当にゼルダの伝説という作品に対して愛があるならそれは作品に出るからね。「ここで黒人ゼルダ登場!ドーン!」とかやり始めたらそれは作品の知名度にタダ乗りしたオナニー野郎だってだけ。まぁ現状キャスティング関係は情報出てないし静観がよかろ。

しろたぬき

しろたぬき

まぁアニメだとどうしても Excuuuuuuse me princess! でいじられそうだし

user12578

user12578

リンクはゲイの中国人でゼルダは黒人トランス女性、ガノンドロフは白人中年男性でトランプ支持の陰謀論者ってとこかな?

ななしん

ななしん

>misabi >多様性云々言われてるけど、肌が黒いキャラが既にいるなら、わざわざ他のキャラの色を変更する必要ないからね?歴代キャラでいくらでもいたでしょ。  肌が黒いゲルド族の男性はガノンひとりで悪役確定なので、何も安心出来ねぇんだよな…

ニック

ニック

マリオがうまくいったからって実写映画はやめてくれよ…

あどれす

あどれす

↑リンクはゲイの中国人で〜 逆に見てみたさあるなwwwパロディ物としてなら一定の需要あるんじゃね?www