矢野燿大が中日「立浪の次」への売り込み術を披露!期待が高まる暗躍開始の舞台裏とは?


矢野 燿大(やの あきひろ、本名:矢野 輝弘〈読み同じ〉、1968年12月6日 - )は、大阪府大阪市平野区出身の元プロ野球選手(捕手)、野球評論家、野球解説者。 現役選手時代は、1991年から1997年まで中日ドラゴンズ、1998年から2010年まで阪神タイガースに在籍。阪神時代の…
114キロバイト (16,699 語) - 2023年10月1日 (日) 04:04


立浪さんの後継者となると、それだけで十分な実力が求められます。矢野監督の天下一品の売り込み術とは、一体どのようなものなのでしょうか。今後の動向が気になりますね。

 前阪神監督の矢野燿大氏が「ポスト立浪」に向けて暗躍を開始しているという。スポーツベテラン遊軍記者は次のように話す。

「最近、阪神が優勝したことを自分の手柄のように吹聴していると聞きます。岡田彰布監督は矢野前監督の財産で優勝できた、ということでしょう。育てる力にはなぜか自信を抱いている。次に監督になったら、優勝する自信があるようです」

 そのターゲットとして見据えているのが、古巣である中日ドラゴンズだという。スポーツデスクが明かす。

「就任以来の成績不振に加え、独裁者的な言動が目立つ立浪和義監督を快く思わない人間は、球団だけでなく中日新聞本社内にもいる。一応、来季の続投は発表されていますが、現状では上がり目のないチーム。成績によっては来季の途中休養もありえますからね。そうなれば一気に次期監督選びへとシフトする。矢野氏にとってはチャンスでしょう」

 阪神で優勝できなかった監督の起用はなかなか難しい面もあるが、矢野氏の売り込み術は天下一品だとされる。

 金本知憲監督時代、矢野氏は一時、作戦兼バッテリーコーチとして、試合中の投手起用を全て任された。ところが、ことごとく失敗。金本監督は責任を取る形で解雇された。

「金本政権の最終年、2軍監督に配置転換されていた矢野氏は自ら球団にアピールする形で、1軍監督の座に就いたといわれています。その変わり身の早さは当時、球界内で評判になったほど。その手法を快く思っていない球界関係者もいますが…」(前出・ベテラン遊軍記者)

 すでに、次期中日監督就任に向け、阪神監督時代にヘッドコーチとして起用していた井上一樹氏をチームに送り込むことに成功した、との情報もある。来季、立浪監督は対戦相手以外とも戦わなくてはいけないようだ。

(阿部勝彦)

アサ芸プラス


(出典 news.nicovideo.jp)